富山市八尾町にあります、犬猫手作りご飯を学べるトリミングサロン、ドッグサロンユミコです( ´ ▽ ` )ノ
実は明日、ある雑誌の撮影がありまして(もちろんペットの手作り食関連ですよ)
我が家の手作り食の撮影もしたいということで、スーパーまで走ってきました。
『せっかくだし牛肉にするか?』←いつもは鳥or豚
『新鮮いくらとかも買っちゃう?』←滅多にあげることはない
と思ったりもしましたが、やはり普段作っているメニューの方が読者の皆さんもイメージがしやすいと思ったのでいつも通りの食材を仕入れてきました。
実はわたくしペット食育指導士と名乗っていますが、
本当はお料理苦手なんです〜〜〜!!(カミングアウト)
なので2年前、手作り食を始めた当初はこの先作り続けることができるのかとっても不安でした。
当時は、食材のグラムを測ったり、毎日食材がかぶらないようにしたり、今思えば結構頑張っちゃってました。
そのうちだんだんそれが苦痛になってきて、さらにこの食事で栄養バランスとか大丈夫なん?消化されてるんか?とか不安になったり。
うんちから消化不良のニンジンが出てきた日には『ひゃ〜!』パニックでした。
でもその後ペット食育協会で勉強するにつれて、だんだんとその不安も消えていき今では楽しく作れるようになりました。
そして今、指導士としてお伝えする側になることができました(^O^)
手作り食を始めた方で長続きしない方の特徴に
『真面目な方』
『責任感が強い方』
が多いように感じます。(私も?)
だからと言って、それ以外の方が真面目じゃないと言っているわけではありませんよ!笑
要するに・・・・
『頑張りすぎちゃってる』んですよね(°_°)
『この子の健康は私の食事にかかってるんだ〜〜!!』って。
頑張ることってとても素晴らしいですが、せっかく手作り食を始めたのに続かなかったら、もったいないし本末転倒です。
だって本来はとっても楽しいことなんですから♡
食事はペットちゃんとの良いコミュニケーションでもあると思います。
ペット食育入門講座でもお伝えしていますが、手作り食を続けるためにはいい意味での『手間抜き』は欠かせません。
私たちの食生活に置きかえてみたらどうですか?
毎回栄養計算してバランスのとれた食事とってますか?
(これすごく大事)
毎回手作り食ですか?(手作り食って言うのかしら。。。)
ここでは細かいことは省略させていただきますが、
栄養バランスはそうそう簡単には崩れないんですよ(^O^)
崩せないと言ったほうがいいのかな?
もしあなたが毎日ささみとキャベツだけの食生活を送っているなら話は別ですが、、、。
良いんです、たまにはカップラーメンの日があったって。
レトルトカレーの日があったって。お惣菜も万歳。
色々なものを食べて、結果的にバランスが取れるように体って作られているそうですよ。
わんちゃんの食事もそうです。
絶対毎日手作りでなきゃダメなわけではありませんし、時間が無ければ『今日はフード』でも何の問題もありません♬
我が家はフードの在庫がないので時間がなかったら、卵かけ御飯です。
あ、手作り食の方で、フードをあげるとなぜか罪悪感を抱かれる方がおられるのですが、そんな必要はありませんからね( ´ ▽ ` )
ただ、ペットちゃんがフードを食べなくなる、、という問題はあるかもしれませんが。
(これについてはまた別の機会にお話しします。)
手作り食を続けるためのコツは沢山あります。
きっと、みなさんが思っている以上に手作り食はハードルは低いですよ♬
ペット食育入門講座 12月は5日(月) 13:00~16:00
*来年度よりセミナーの価格設定が変わります