世間的には
「一回逃げると逃げグセがつく」
とか
「逃げたら負けだよ」
とか
「そこを乗り越えたら成長できる」
とか色々言われるよね(^^)
(実は、私も20代の頃そう言われてきました。)
特に昔から苦労してきた人や
我慢してきた昭和世代の人は
「人間、苦労が必要よ」
(私ばっかり苦労するの嫌よ)
「逃げたら負けよ」
(あなたばかり逃げるなんてずるい)
「仕事に嫌なことはつきものよ」
(あなたも苦労を覚えなさい)
という考えを握りしめてます。
カッコの中はその人の本当の気持ちなのだ
ドラマも起承転結があるから面白いし
なぜか日本人は「苦労」が好き(笑)
主人公が困難を乗り越えていく姿に
皆共感します。
次にいうことは、あくまでも私個人の
意見にはなりますが、、
辛くてしんどい時は
逃げてもいい♡
嫌なこと続けてたら
病気になるって・・涙
って思います(^^)
(こんな所に逃亡してみたい)
確かに世の中で◎とされているのは
何か困難が訪れても
『逃げずに立ち向かうこと』
なのかもしれない。
それに、中には
何か障害とか壁がある方が
よっしゃ!!って
パワーが出る人もいると思う。
乗り越えた先の達成感って
気持ちいいしね(^^)
本人が成長できるのも確かやと思う。
でも
それを
全員に当てはめるのはちょっと違うかなと
私は思う。
そもそも、本人が疲れて弱り切っていて
そこに立ち向かうエネルギーがない場合は、
わざわざ壁にぶつからせなくてもいいと思う。
回り道になるのかもしれないけど
本人が楽になれるように
逃げ道を作ってあげたらいい。
学校辞めてもいいし
会社辞めてもいいし
南の島に逃亡してもいいし(笑)
逃げる=ダメなこと
これはただの概念であって
世間の刷り込み。
それに、
淡水魚が海で生きれないのと同じように
そもそもその場所が本人に合わないだけ
っていう場合もある(^^)
以前、
人生は修行だと思います。
努力の先に魂の成長があるんです
っていう方がいたけど
それもごもっともなんだけど
「え〜そんな修行僧みたいな人生
私には無理〜〜」
って普通に思ってしまった( ・∇・)
あはは。
石の上にも3年・・・。
ちなみに私は
短大(2年)なのに中退。
初めて就職した先では
3ヶ月で退職。
アルバイトの最短記録は3日。
3年どころか3日でやめた記録を
持っております!
(自慢かい)
ことごとく嫌なことからは
逃げてきたし、今でも
我慢というものができません^^;
当時は
「こんなことでやめるなんて
どこにいっても同じだよ」
って周りからも
言われてたし、私って根性ない
ダメな人間だな〜って思ってた。
でも
ある時ふと目の前に
逃げたくなるような出来事が
起きた時のこと。
よしわかった、
今回はこの問題乗り越えよう!!
って気持ちが勝手に
湧いてきたんだよね(^O^)
誰かに何かを言われたわけでもなく
自然にそんな気持ちが
湧いてきたんです。
人はその人のタイミングで
勝手に気づいて
勝手に変わっていく。
(乗り越えていく)
本人がやる気になったら
挑戦すればいい。
そうじゃなかったら
別に避けてもいい。
つまり
どっちでもいいんだと思います♡
大事なのはいつでも
その瞬間の自分の気持ち。
で?自分はどうする?
これだけでいいと思います(^O^)
*****************
木曜日が提出期限の課題が
終わらなくて焦っているくせに
心屋仁之助さんのラジオに
どっぷり浸かってしまっています( ・∇・)
Podcast(アイフォンの人は
アプリ入ってるはず)で
無料で聴けますよ♫