最近は時間がある時は
「心」をテーマに扱ってる
色々なブロガーさんの記事を読んだり、
メルマガを読んだり
ユーチューブを聞いたりしてます(^^)
質問者さんからのお悩み相談一つにしても
「わたしだったらどう答えるかな?」
なんてちょっとゲームみたいな感覚で
楽しんでます!笑
その中で最近好きなのは
以前講演会にも行きました
心屋仁之助さん♡
一時期はよくテレビにでてらっしゃったので
知ってる方も多いよね(^O^)
わたしが心屋さんを好きな理由は
すごく単純で
「話を聞いてて安心感を感じる」
からなんです。
それってなんでかな〜って
改めて考えてみてわかりました。
心屋さんって
絶対に相手を否定しない
全肯定の方なんですよ!!
いい、悪い
正しい、間違ってる
男だから、女だから
そういうのが一切ないんです。
ニュートラルのエネルギーって
ほんと心地いいなって
改めて思いました。
そうそう、心屋さんの
前者・後者論っていうのが
まあ、面白い( ´ ▽ ` )
人間を二つのタイプに分けるなんて
邪道だ〜っていうアンチもいるみたいですが(笑)
もしよかったら
自分ってどっちかな?って
みてみてください!!
〜〜〜〜抜粋〜〜〜〜
人間は大きく分けて
マルチタイプ(前者)・集中タイプ(後者)の
二つのタイプに分けられる。
それぞれの特性を知ることで
「自分らしさ」に気づき、努力なく、
ムリなく、豊かで幸せな人生に転換しようという、
心屋の独自理論です/継続研究中
自分との戦いを終わらせ、
自分を好きになる、それが前者・後者論です。
★前者・後者論の効用
・前者・・・
空気が読め、理解、理論、
表現、処理能力が比較的高い マルチタイプ
・後者・・・
天然、癒し系、言葉をストレートに受ける
集中タイプ
自分が前者か後者かを判断する基準は1つだけ
●人の話を聞いてて、頭がシャットダウン(真っ白)になるか?
・怒られたり失敗したり、あせったときにすぐにパニック(混乱)になる
・難しい話や、まくしたてられると心の中にシャッターが下りて「しまう」
・思考がすぐにどこかに飛んで行って「しまう」
・説明を受けたり怒られている最中に、うわの空で他のことを考えて「しまう」
この質問の例にひとつでも「イエス」があれば、後者。
NO! ならば前者、という判断です。
※もちろん、どの分類も「例外」はありますが、
大基本がこれです。
※「意識的に」シャッターを下ろすのではなく
「気が付けば下りている」のが特徴
※仕事が出来る、勉強ができる、などの
「できる」は判断基準に入りません。
※前者・後者はひとりのひとにどちらも
あるものではなく、「どちらか」という「絶対的」な話です。
※前者は、ここまで読むだけで理解できます。(理解できた=前者 ではありません)
↑ちなみにわたしは後者です( ・∇・)
それではみなさん良い一日を〜♡
先日プチひとり旅で
高山いってきたよ〜〜♡