こんにちは〜ゆみこです♫
最近急にブログ書きたいエネルギーが
復活してきました、笑。
昨日のライトワーカー講師の
向上会でも話題に上がったのですが。
「自分軸」と「ワガママ」の違い
皆さん想像できますか?
”自分を中心に”
とか
”自分を大切に”
とか
今巷では
自分を大切にしましょう!
自分を満たしましょう!と
多くの人が言っていますよね〜(^^)
でも一方で
中には、自分を一番に考えることで
”罪悪感”を抱く人がいるみたいです。
そういう方たちは
「自分の好き勝手したら
ワガママなんじゃないか・・??」
そんな思いが湧いてくるんだそうです。
うん、
わかります〜( ;∀;)
わたしも
前はそうだったから。
日本は特に
我慢が美徳、努力が素晴らしいと
されてきたから、
嫌なことは嫌、
やりたくないことはやらない!
って、どうやら
ワガママ(人としてNG)に
見られるらしい。
少なくともわたしはそうだった。
でもね、実は
単なる「ワガママ」と
「自分軸」を持って生きるって
天と地の差ほど違うんです♫
ちなみに
わたしはこのブログを見てくれてる
皆さんには
「自分軸」を持って
生きて欲しいな〜と思い
発信していますよ♡(^^)
先に答えを言っちゃいますが
「自分軸」を持って生きている人は
”自分で自分のことを大切にしている”
”自分で自分を満たすことのできる”
そんな人のことを言います♡
それに対して
「ワガママ」とは
自分を大切にしているところに関しては
言葉上は自分軸と同じなのですが、
大きく違うところがあります。
わかりますか?
それは
”相手のエネルギーを奪って
自分を幸せにしようとする人”
”相手のエネルギーで自分を満たそうとする人”
これをワガママと言います。
ね?
全然違うでしょ。
ちなみに
「自分軸」を持つ人の心は
常に意識が内側(自分)に向いてます。
そして泉のごとく自分への愛(エネルギー)が
内側からドンドン湧いているので
わざわざ人から奪う必要がないんです。
(自家発電と同じ)
しかも、なぜか
周りから羨ましがられるという
おまけ付き(笑)
「あの人は好きに生きてていいな〜♡」
そんな風に見えるみたいです。
逆に、人からエネルギーを奪って
自分を満たそうとする方は
常に意識が外側に向いてます。
さらに、自分の中の泉も枯渇しています。
なので自分の満たされない心を
外から補おうとして
「もっとわたしを見てよ!」
「もっとわたしを大事にしてよ!」
「もっとわたしのことを認めてよ!」
とモットモット星人になります(笑)
*なんじゃそりゃ
そして周りからも
「なんでワガママな人なんだ〜」
「あの人といたら疲れる」
って見られちゃうみたい。
(ちなみに
どっちがいいとか悪いとかではないよ)
でもわたしの好みとしては
自分軸を持つ人が
周りに増えたらいいな〜って思う♫
昨日の向上会では
幸せ自分軸の重要性について
改めて確認できました♡
めでたしめでたし♫
余談ですが、
最近彼氏ができたので
幸せボケしちゃって
なかなかブログ更新できませんでした(^◇^;)
ご心配おかけしました〜〜笑!!!!
それではまた〜!!