富山市八尾町にあります、犬猫手作りご飯を学べるトリミングサロン、ドッグサロンユミコです♬
昨日は東京にて「愛犬愛猫の原因を探るセミナー2017皮膚病、腎臓病編」に参加してきました!
東京は真っ青な青空!!
気持ちい〜〜(*^o^*)風は冷たかったですが。
とても有意義な1日でした♬
突然ですが、皆さんは愛犬愛猫ちゃんに毎日歯みがきしていますか?
多分ほとんどの飼い主さんが
「・・・・・・・・・シーン」
だと思います笑。
私も同じです・・・(*_*)
大事なのは知っていたけれど、、、。
今日は、昨日のセミナー内容がとても興味深い内容でしたので、皆様にも少しシェアしたいな〜と思うので書きますね⭐︎
(私の解釈ですので多少ずれている部分があるかもしれませんが)
少し長くなるので、興味のある方だけお読みくださいね(^-^)
健康のため自宅でできるケアをお伝えします。
結論から言いますと、
『歯みがき』
『環境除菌』
この2つが健康維持のためにとても大切なんだそうです。
今元気な子はもちろんのこと、病気を持つペットにもこの2つを積極的に行うことで、体調が良くなる症例が数多くあるのだそうです。
そういえば、ここ最近ではテレビでも「歯周病菌があらゆる病気の根本になりうる」と言われるようになってきましたよね〜。
今回のセミナーを開催した須崎動物病院は他の獣医さんと大きく違うところがあります。
それは「原因療法」というものをとりいれているところです⭐︎
原因療法とは「病気の原因を探って、それを取り除き体を元の状態に戻す」というものです。
なのでお薬を使わないし手術もワクチンも行いません。
一方で、多くの獣医さんは対処療法を行っています。対処療法とは、薬を使って症状を抑える事を目的としています。つまり原因が抜けていないまま症状だけ緩和していることもあるので、根本解決になっていない場合も多いのです。
どちらが良いとかはなく両方知っておくことが大切なんですよね。
東洋医学と西洋医学って感じです♬
今回は皮膚病と、腎臓病にスポットを当ててお話しされていましたが、須崎先生曰く「歯周病菌はあらゆる病気の原因にもなりうる」とおっしゃってました。(もちろん他の原因もあります)
具体的に言うと泌尿生殖器(膀胱、子宮、卵巣、前立腺、乳腺e)心臓病、甲状腺、ホルモン系などなど。
体質や、遺伝と言われている病気も改善する可能性は大いにあるそうです。
歯磨きって大切なんですね〜o(`ω´ )o
「面倒臭い」「時間がない」「嫌がる」などと言っている場合ではない、、、。
と、自分に言い聞かせてます、笑。
あともう一つ「環境除菌」についてですが、
お家の中の掃除はもちろんのこと、一番注意してもらいたいのが愛犬愛猫の寝床だそうです。
常に清潔に保つことが大事です。
天然成分の消臭スプレーも使用することをお勧めします⭐︎
*ファ◯リーズとかはダメですよ〜(*_*)
お客様にたまに聞かれるのでお伝えしますが私は↑を使っています。
100%天然成分、お口に入れても安全です。
参考までに(^-^) *回し者ではありません、笑。
あとお部屋の隅のホコリも×です。
カビの死骸なので良くないです。
カーテンも要チェックです。
きちんとお掃除しましょうね(と自分に言ってる、笑)
そして最後に印象に残ったことがもう1つ。
それは
「飼い主さんが体調が悪いと、ペットも体調が悪くなることがある」なんだそうです。
実はこれは私自身に見覚えありなので ドキッとしました!
(以前さくらが病気になった時期に私も体調を崩していたので)
あとは飼い主さんの心理状態もペット影響するみたいですよ。
リンクしてるんですね〜。
不思議に思うかもしれないけれど、私は妙に納得してしましました⭐︎
そして最も大事なのは
『予防は最高の治療』
と言われているように何もないうちからケアをしておくことが一番大切です。
今回のセミナーは100人以上の方が参加されていたので、それだけ皆さん興味を持たれているんだなあと思いました。
今回の記事の内容で話を聞きたいと思われた方は、遠慮なく聞いてくださいね〜(^-^)
というわけで、昨日は1日お休みをいただきありがとうございました♬